
マイクロソフト エンタープライズ チーム articles

マイクロソフト エンタープライズ チーム


パブリック セクター向け会報「かけはし」創刊 1 周年記念。10 号分の見どころを一挙公開!
日本マイクロソフトのパブリック セクター事業本部が、政府・中央官庁・自治体・医療・教育関係の皆様向けに刊行しているデジタル会報「かけはし」が、おかげさまで創刊 1 周年を迎えました。そしてこのたび、1 周年を記念した「かけはし」総集編の制作が決定いたしました。本稿では、この 1 年間で発刊された全 10 号の見どころをご紹介します。
デジタルの力で人に優しい社会をつくる。金沢市の市民目線に寄り添うデジタル化戦略とは?
2020 年 12 月に政府によって策定された「自治体 DX 推進計画」には「情報システムの標準化・共通化」「行政手続きのオンライン化」など、デジタル社会の構築に向けて自治体が取り組むべき内容が具体的に記されており、自治体はこれを指針としてDX (デジタル トランスフォーメーション) を進めていくことになっています。
「リテールテック JAPAN Online 2022」オンデマンドセミナーのご案内
日本マイクロソフトは、本年 2/15~3/11 開催の 「リテールテック JAPAN ONLINE 2022」 に出展いたしました。昨年に続き、本年もオンラインでの出展という形式になりましたが、多くの協業パートナー様と共に、小売・流通業界の皆様の DX 推進に向け、”Enabling Intelligent Retail” をテーマに「データ価値の最大化」「顧客体験の革新」「リアルタイムでサステイナブルなサプライチェーン」「従業員の強化」の 4 つのソリューション軸でさまざまなソリューションやご支援策をご紹介しました。
医療機関に求められるサイバー攻撃対策
マイクロソフトは、昨今急増しているサイバー攻撃に対し、各種セキュリティ サービスをご提供しております。本稿では、医療機関様にマイクロソフトのセキュリティ サービスがどのように貢献できるのか、技術的な視点も含めてご紹介いたします。
パソナグループのシャトルバス運行管理アプリ「BaaS」実用化への道〜コーディング未経験からのアプリ開発ストーリー〜
株式会社パソナグループでは、グループ内の従業員を対象とする DX 推進人材育成プログラム「リスキリング・イニシアティブ」を開始しました。2021 年 1 月から 6 月にかけて実施された第 1 期では、グループ各社から選抜された 40 人が参加。DX 推進の基礎から実践的な技術の習得までさまざまなプログラムを体験しました。
【第 38 回流通情報システム総合展】「リテールテック JAPAN Online 2022」出展のご案内
日本マイクロソフトは、本年 2/15~3/11 開催予定の 「リテールテック JAPAN ONLINE 2022」 に出展いたします。昨年に続き、本年もオンライン出展という形式になりましたが、あらためて多数の協力パートナー様と共に、小売 / 流通業界の皆様に向けて DX を推進いただくための情報やご支援策について情報発信をしてまいります。
【DX 担当者座談会】課題に向き合いながら、着実に前進する福井県の DX
2019 年の就任当初より、杉本県知事自ら「徹底現場主義」という政策ポリシーのもと、率先して職場の働き方改革をリードし、クラウド サービスである Microsoft Teams を活用したテレワークを実践するなど、行政の DX (デジタル トランスフォーメーション) に向けて先進的に取り組む福井県。
ディアブロ IV チームによる Visual Studio 2019 を使用した Linux用Windows サブシステム (WSL) での Linux コア ダンプデバッグ
ディアブロ IV では、Windows上ですべてのコード開発を行い、複数のプラットフォーム向けにコンパイルされ、マイクロソフトのLinuxサーバー上で実行されています。 このコードには、必要に応じて条件付きコンパイルと、プラットフォーム固有のカスタムコードが含まれます。
【事例レポート】ゲーム業界を変革する「クラウドネイティブな CI/CD インフラ」とは 〜バンダイナムコスタジオにおける製品開発環境クラウド化の試み〜
バンダイナムコスタジオは、バンダイナムコグループに所属している開発会社であり、バンダイナムコグループの掲げる「世界で最も期待されるエンターテインメント企業グループ」というビジョンの実現を目指す、自立型のクリエイター・エンジニア集団です。
世界中のゲーム開発者の皆さん、Windows 11 へようこそ
Windows 11 のリリースにより、ここ数年で最大規模となる OS のアップデートを実施します。プレイヤーのための優れたエクスペリエンスを実現することで、世界中のクリエーターやパブリッシャーのチャンスを拡大することができるため、PC ゲームの新時代を切り開く支援を行えることをとても嬉しく思います。